枝豆ブログ
今が旬!丹波篠山黒大豆!
古くから丹波地方(多紀郡=篠山市(ささやまし))で栽培されていた黒大豆の在来種を「丹波黒」と呼びます。
現在では黒豆を代表するブランド大豆です。毎年10月に出荷されており、流通する期間が非常に短く限られることもあって入手は難しいことから高級品とされています。
莢・粒がとても大きく、ごろっとしています。
茹でて食べるのが楽しみです。
丹波篠山黒大豆(たんばささやまくろだいず)の詳細はこち...
続きを読む
「ビールのつまみは自分で作る!」という方へおすすめ!
(※右写真:東急ハンズネットストアの「聖新陶芸 えだまめ栽培セット」ページ)
お風呂上がりのビールのお供の定番、枝豆を自分で育てることができるセットです。
セット内容は
・「BEER」の文字が輝かしい陶磁器製の鉢
・枝豆を培う培養土
・おいしい枝豆の元となる種など。
種をまき、日当たりの良い場所で土が乾燥しないように水やりをしながら育てると約3カ月で収穫できるんだとか。
...
続きを読む
8月8日は「だだちゃ豆」の日!
夏においしい枝豆。
各地域では夏から秋にかけて、さまざまなイチオシ枝豆が生産されています。
そんな枝豆の中でも、「食べたら人生観変わる!」という人がいるほどおいしいと人気の山形県鶴岡市名産の「だだちゃ豆」。
そんな「だだちゃ豆」の記念日があるのをご存知でしたか?
「だだちゃ豆の日」とは
平成23年の7月に「鶴岡地域だだちゃ豆生産者組織連絡協議会」が制定した「だだちゃ豆の日」は
...
続きを読む
イベント紹介:【青森】最強毛豆決定戦’14
青森の農家に代々伝わる秘伝の枝豆「毛豆(けまめ)」。
茎やサヤに茶褐色の毛が生えていることからその名がついた青森在来の枝豆は、
実は大きく濃厚で栗のような甘みが特徴の青森の秋の風物詩。
そんな9月下旬に収穫が始まる「毛豆」の頂上決戦が今年も行われます。
青森在来枝豆『最強毛豆決定戦’14』参加農家さん大募集!!(青森毛豆)
毛豆出品農家募集中!
現在「ウチの...
続きを読む
海外でも人気!「EDAMAME」!!
先日、海外で多く検索されている和食のキーワードが発表されました。
インターネットの検索サイト「グーグル」が2013年1月~11月までに検索された和食のキーワードを調査したところ、検索結果1位が「すし」。
そして2位にはなんと、日本の夏の風物詩「えだまめ」がランクインしました!
「和食」が無形文化遺産登録決定!
平成25年12月4日に「和食」がユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の無形文化遺...
続きを読む